鹿野”ぶらり”見て歩記
■■■鹿野ブログ■鳥取県鹿野町の町並みを歩いて紹介します■■■
鹿野の名水
自宅周辺には多くの名水がありますので紹介いたします。
有名なフランス、ボルヴィックのミネラルウオーターは枯渇の危機にあるそうで、店頭では見かけなくなりました。
日本でも同じような状況の所もあり、水道水には残留農薬などのリスクを考えると安全と断言できません。
そういう思いの人が増えたのか、週末には水汲みの人が絶えません。
我が家の水は、鷲峯山の伏流水を使用しているので安心です。
マイボトルに入れて持ち歩いています。一番の贅沢です。
鷲峰名水
布勢の清水
河内の名水
スポンサーサイト
2022/12/02(金) 21:52:16
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
「燻製教室」2016
恒例となった「燻製作り教室」を開催いたしますます。
日時:2月11日(木)建国記念日 9:00~
場所:小鷲河地区公民館
参加費:500円(材料費として)
作った後、お楽しみの試食会がありますので、多数の参加お待ちしています。
2016/01/26(火) 09:42:37
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
燻製教室を開催しました
他の方には申し訳ないのですが、とても美味しくいただきました。
2015/02/11(水) 17:37:21
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
燻製教室
小鷲河地区公民館から燻製教室のお知らせです。
2015/02/06(金) 15:37:23
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
山菜教室
地域イベント「山菜教室」に参加してきました。
今が旬の美味しい山菜を教えていただいたのですが、もう忘れました。
食べるまで居ることができず残念でした。
2014/04/24(木) 14:07:23
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
燻製三昧
燻製迷人による燻製教室が行われました。
サーモン、チーズの冷燻と。。。
鯖、ハタハタ、竹輪、ウインナー、豚肉、卵、山女魚など・・・色々燻してみました。
2014/02/27(木) 18:01:24
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
燻製試食
明日の「赤木一孝ライブ」の打ち上げ用スモークサーモンが出来上がりました。
これまでになく上手くできたので、食べられてしまわないうちに試食をしました。
雪の舞う中の作業だったので、これくらいの既得権は許されるでしょう。
寒かったので、ちょうどいい冷燻の条件だったみたいです。
他にも、イカ、竹輪、チーズの燻製があります。
味は明日参加された人のお楽しみということで・・・・
2012/02/17(金) 20:52:01
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
「収穫の秋」 そして 「食欲の秋」
早速、収穫した「栗」「サツマイモ」を食しました。
栗&芋ご飯です。
やはり、これがないと物足りないですね。サンマの炭火焼。
焦げがあって、見た目は悪いですが、味は最高です。
これに、山で採れたキノコ鍋があったら言うことなしなのですが・・・次の楽しみに。
2011/10/13(木) 08:43:55
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:5
「実りの秋」
何年もほったらかしてある畑があるので行って来ました。
ちょうど栗が収穫の時期を迎えていてイガイガの中から、茶色い実が顔をのぞかせています。
落下した奴は、すでに猪の餌になっていて、皮だけが残されていました。
こうして放棄された田畑が猪の餌場になっていると思うと責任を感じずにはいられません。
キウイの木も植えてあるのですが、棚が壊れてツルが栗の木にぐるぐる巻きになっています。
雑草の処理が重労働でしたが、家族で旬の食材を収穫する楽しみでもありました。
子供の頃、あれほど嫌だった農作業も、やり方次第では楽しい作業に見えてくるから不思議なものです。
2011/10/10(月) 16:18:19
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
旬の味 「筍」たけのこ
今、これが美味しい季節ですね。
そう、たけのこ「筍」です。
たけのこご飯、味噌汁、煮物、揚げ物・・・
なによりも、竹薮に行けば生えているというのがありがたい!
今日も旬の味を頂きました。
2011/05/08(日) 21:07:34
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
燻製 スモークサーモン
今年は、何かが物足りないと思っていたら、これでした。
「燻製」
細菌が増殖しにくいこの寒い時期が燻製作りのシーズンです。
その中でも、スモークサーモンは魚系燻製の王道と言えます。
作った人だけが味わえる贅沢。興味がある人は、チャレンジしてみてください。↓
[燻製 スモークサーモン]の続きを読む
2011/02/12(土) 12:04:58
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
鹿野の地鶏でローストチキン
「ふるさと鹿野」
の鳥取地鶏「ピヨ」を入手したので、ローストチキンにチャレンジしてみます。
上手くできたら、出来上がりも見ていただきましょう。
しかし、思っていたよりもデカイ!
12”ダッチオーブンにぎりぎり入るくらいです。
なかなか上手くコンガリとした焼き上がりとなりました。
手羽のあたりが焦げているのは、大きすぎて蓋が直接触れていたからです。
その後はもちろん、熱々のうちに皆んなの胃袋の中に収まってしまいました。
オーブン中の様子は続きで・・・
[鹿野の地鶏でローストチキン]の続きを読む
2010/12/22(水) 20:22:55
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:1
コロッケ・プロジェクト
昨年秋の鹿野わったいな祭でコロッケ屋を出店したところ、大変好評で、長蛇の列になりました。
料理が得意な男の子に教わり、ちょっとこだわりのコロッケでした。
今年の秋のわったいな祭にむけ、コロッケ・プロジェクトを立ち上げました。
メンバーは7人で、うち4人は町外の人です。
今年はじゃがいもと玉ねぎを植えることからはじめました。
じゃがいもの品種は『きたあかり』 今日は芽かりという作業をしました。
いつか、鹿野の町にコロッケ屋がオープンするかもね? ike
2010/05/15(土) 18:54:34
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
収穫の「春」
渓流で釣りをしていると、山菜と遭遇することがよくあります。
タラの芽、ウド、ワラビ、セリ、クレソン・・・・・・・
「コゴミはどこに行ったらありますか」と聞かれたのですが
「あるところには腐るほどあります」下の写真のように。
コゴミ→正式名称は
草蘇鉄
伸びきって、もう終わりに近いですが、口コミで年々来訪者が増えているようです。
「河内川のヤマメ」
釣れても、これは持ち帰りません。「なんで?」と聞かれますが答えは明快。
食するより釣る行為のほうが楽しいからです。
2010/04/22(木) 18:58:11
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
おもしろ市の野菜
おもしろ市で白菜とチンゲンサイを買いました。
嬉しいことに、どちらにも虫食いの跡を発見!
皮肉ではなく、農薬が使用してない証です。
しかも、生産者の氏名が明記してあるので、安心感倍増です。
スーパーではありえない商品かもしれません。
2008/11/08(土) 08:48:39
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カフェ「しかの心」に行ってみました
初めて、改装後のカフェ「しかの心」に行ってみました。
「まるたつコーヒー」を、その都度入れるので、外堀でも眺めながら
のんびり運ばれてくるのを待たなければなりません。
やや深煎りの「まるたつコーヒー」は、コクと香りを楽しんでください。
間違ってもアメリカンなんて頼んではいけません。
2008/10/23(木) 22:18:30
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
瀬戸ジャイアンツ
食欲の秋に向けてグルメ情報です。
知る人ぞ知るブドウ「瀬戸ジャイアンツ」が収穫の時期を迎えています。
別名”桃太郎”とも呼び、その別名通り、大粒で種なしなので皮ごと食べられます。
見学・直販をご希望の方は→
鳥取しまやぶどう園
080-1636-4097 まで
場所は鹿野から車で5分程度
詳しい地図で見る
2008/09/04(木) 16:58:08
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:3
カフェ「しかの心」
紹介が遅れましたが、旧メリヤス工場がカフェ「鹿野心」としてオープンしています。
ご利用お待ちしています。
2008/08/21(木) 15:03:11
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
布勢の清水「名水百選」に
布勢の清水が「名水百選」に選ばれたそうです。
そろそろ、バイカモが白い花を付ける頃ですね。
うちの集落の上水道は、この布勢の清水より美味しいと言う声も聞きますが、どこの水道かは秘密です。
環境省が4日、発表した「平成の名水百選」に県内から「布勢の清水」(鳥取市気高町殿)▽「地蔵滝の泉」(伯耆町丸山中祖)▽「宇野地蔵ダキ」(湯梨浜町宇野)が選ばれた。
「布勢の清水」は、古くから生活・農業用水として利用されてきたわき水。「八幡さんの清水」とも呼ばれ、豊富な水量と清冷な水質が特徴。水源周辺の清掃など地域住民の環境保全活動も評価された。
「地蔵滝の泉」は大山の中腹からわき出る。水質が極めて良く、容器に密封すると14年経過してもほとんど水質に変化がないという。この水で栽培される「八郷米」も都市部などで人気を呼んでいる。
「宇野地蔵ダキ」は、3体の地蔵を祭る法華堂近くにある。400年以上前からわき続けており、「くせがなくておいしい」と評判。町内外から多くの人がくみにくるという。
「平成の名水百選」は、水質や水量▽周辺環境▽水利用の状況▽保全活動などを基準に選考したという。毎日新聞
2008/06/05(木) 21:00:22
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
桜カフェ オープン
桜カフェがオープンしました。
どろんこクラブの作品展が同時開催されています。
二の丸の桜のつぼみが膨らんできました。
2008/03/31(月) 20:42:43
|
グルメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
次のページ
ブログランキング
プロフィール
Author:河内川のかわづ
鳥取県鹿野町の風景やイベント、見どころなどを紹介しています
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
最近の記事
鷲峯神社の紅葉 2023.11.26 (11/26)
鷲峯おろし音楽会 =最終回= (10/23)
鹿野城址の桜 (03/27)
「鷲峯神社」と「志加奴神社」 「三徳山」 (01/24)
鹿野の名水 (12/02)
鹿野の紅葉「幸誠寺の銀杏」 (11/28)
鹿野の紅葉「鷲峯神社」 (11/28)
音楽イベントのお知らせ 「よしこ&たかこLIVE」 2022/12/17 (11/27)
里山音楽会より 「おやすみ愛しい人」よしだよしこ (12/22)
2021/12/19 里山音楽会 「森の小人のパン屋さん」 (12/22)
鹿野城跡の桜2021 (04/04)
「鷲峯おろし音楽会2020」城田じゅんじ & 内藤希花 (11/24)
「鷲峯おろし音楽会2020」Mareka & Junji ライブ (10/27)
鹿野の蓮2020 (06/27)
紫陽花2020 (06/24)
「鷲峯おろし音楽会2020」豊田勇造 ライブ (05/03)
「鷲峯おろし音楽会2019」やぎたこ ライブ Youtube (05/03)
「立春」 (02/04)
「狗子那城跡」くしなじょう (02/04)
第11回鷲峯おろし音楽会 有山じゅんじ・三宅伸治 (10/20)
カテゴリー
未分類 (8)
イベント (82)
温泉 (4)
お土産 (6)
見どころ (66)
音楽 (65)
グルメ (28)
神社・仏閣 (14)
四季の風景 (90)
話題 (29)
植物系 (41)
動物系 (15)
リンク
鹿野マップ
河内川のかわづ
KAWAZU動画チャンネル
鹿野さくらアルバム2016
2015よしだよしこ+やすぎのおじ
20015Mareka&Junji我夢土下座ライブ
2015加川良LIVE
20141130ノグチアツシLIVE
2014中川五郎LIVE
鷲峯おろし音楽会アルバム'14
鷲峯おろし音楽会アルバム'13
20130210Mareka & Jyunji LIVE
鷲峯おろし音楽会アルバム'12
鷲峯おろし音楽会アルバム'11
鷲峯おろし音楽会アルバム'10
鷲峯おろし音楽会アルバム'09
鷲峯おろし音楽会アルバム'08
鷲峯登山アルバム2008
砂の美術館アルバム
幸盛寺の大銀杏アルバム
鹿野蓮アルバム
法師が滝アルバム
マクロ写真館
鹿野祭りアルバム
鹿野さくらアルバム
続:鷲峯山アルバム
鷲峯山アルバム
布勢の清水アルバム
三徳山アルバム
川六アルバム
レトロ市、虚無僧行脚アルバム
鳥の劇場
いんしゅう鹿野まちづくり協議会
鹿野町総合支所
山口県 鹿野人
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2023年11月 (1)
2023年10月 (1)
2023年03月 (1)
2023年01月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (3)
2021年12月 (2)
2021年04月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年06月 (2)
2020年05月 (2)
2020年02月 (2)
2019年10月 (3)
2019年09月 (1)
2019年07月 (1)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (3)
2018年04月 (2)
2018年03月 (1)
2017年12月 (2)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年08月 (1)
2017年07月 (2)
2017年05月 (1)
2017年04月 (1)
2016年11月 (3)
2016年10月 (1)
2016年09月 (2)
2016年08月 (1)
2016年06月 (1)
2016年04月 (1)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年07月 (1)
2015年06月 (3)
2015年05月 (2)
2015年04月 (3)
2015年03月 (2)
2015年02月 (3)
2015年01月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (3)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (1)
2014年06月 (1)
2014年04月 (5)
2014年03月 (1)
2014年02月 (3)
2014年01月 (2)
2013年12月 (3)
2013年11月 (1)
2013年10月 (2)
2013年09月 (4)
2013年08月 (1)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (3)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (2)
2013年01月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (3)
2012年09月 (1)
2012年08月 (1)
2012年07月 (5)
2012年06月 (3)
2012年05月 (4)
2012年04月 (5)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (2)
2011年10月 (8)
2011年09月 (4)
2011年08月 (2)
2011年07月 (2)
2011年06月 (4)
2011年05月 (6)
2011年04月 (6)
2011年03月 (6)
2011年02月 (4)
2011年01月 (3)
2010年12月 (6)
2010年11月 (7)
2010年10月 (5)
2010年09月 (7)
2010年08月 (3)
2010年07月 (8)
2010年06月 (5)
2010年05月 (9)
2010年04月 (6)
2010年03月 (9)
2010年02月 (4)
2010年01月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (7)
2009年10月 (9)
2009年09月 (9)
2009年08月 (3)
2009年07月 (4)
2009年06月 (5)
2009年05月 (4)
2009年04月 (2)
2009年03月 (5)
2009年02月 (2)
2009年01月 (3)
2008年12月 (3)
2008年11月 (7)
2008年10月 (10)
2008年09月 (5)
2008年08月 (6)
2008年07月 (5)
2008年06月 (8)
2008年05月 (4)
2008年04月 (7)
2008年03月 (7)
2008年02月 (5)
2008年01月 (5)
2007年12月 (8)
2007年11月 (12)
2007年10月 (15)
2007年09月 (3)
最近のコメント
住人:河内川の春 (04/15)
kawa:河内川の春 (04/15)
Atsuko Aono:小鷲河フォークまつり ノグチアツシ「安来のおじ」ライブ (11/15)
住人:「歌」 と 夏色紫陽花 夏野菜 (07/19)
あつごん★:「歌」 と 夏色紫陽花 夏野菜 (07/19)
最近のトラックバック
読みたいニュース集めました。:寒波到来 (12/18)
温泉街へ行こう!: (10/16)
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる